動画編集を仕事にするなら今しかない!

今この記事をご覧になっているあなたは動画編集に少しでも興味がある人だと思います。そのような方の参考になるような情報お伝えしていきます!

ここで簡単に自己紹介を…私は今まで朝の情報番組でディレクターをやっていました、そして現在はSNS運用やコンサルタントを行っています。今まで映像・動画編集に関わり得たものを皆さんにも少しでも発信していきますのでぜひご覧ください。

動画編集とは?

まず基本的な部分から…動画編集とは、撮影した動画をつなぎ合わせたり、余分な部分をカットしたりすることで新たな映像作品に仕上げることを指します。

現在はスマホ1つで撮影から編集までできるので誰でも非常に始めやすく敷居は低くなっています。ですがその分、動画編集の競争率も高くなっていることが言えるでしょう。

編集する人が変われば同じ動画を編集してもそれぞれ別の作品となりますし、全く同じ編集をすれば、ほとんど同じ水準の作品にもなるので編集技術や個性が重要とも言えるでしょう。

その中でどのように技術を学び、個性を伸ばしていくのかは長くなってしまうのでまた別の機会に…

動画編集を学ぶメリットは?

メリット① 業界の成長

動画を使用した市場としては広告・アプリ・SNS・サブスクなど様々な分野で成長しています。中でも以下のグラフのように広告分野では5年間で倍近くまで伸びることが予測されています。

参考:サイバーエージェント、2024年国内動画広告の市場調査を実施(2025年2月27日)より

その他にもSNSのInstagramのリール動画やティックトック、Youtubeのショート動画などの視聴者も増えている一方で投稿者側も増え続けているため、今まさに成長し続けている業界といえます。テレビ離れと言われている現代で日常的に接点のあるスマホから見れるショート動画も注目すべき業界ですので、業界が成長している部分に将来割り込んでいけるように今のうちから身につけておくのは大切ではないでしょうか。

メリット② 実績として残る

動画というものは実績または成果物として残ります。今後、動画製作を仕事として関わっていく際にどこまで作業できるのか?どのような作品を作れるのか?という実績が自分のアピールするものとして重要となってきます。

実際に編集者としての採用では以下のことを聞かれることが多いです。
・今までに作成した動画作品はありますか?
・実際に今編集するところを見せてもらえますか?
・この作品をどのくらいの時間で編集できますか?

などといった形で実際に経験が全くない人を雇う会社はほとんどないでしょう。(会社側が教える体制ができていないため)
成長し続けている業界だからこそ、今のうちに学び、準備しておくと良いですね!

メリット③プライベートでも役に立つ 

他にもメリットはいくつもありますが、個人的にはこれが上位に入ってきます。プライベートでというのは日常にスマホなどで撮影した動画を思い出としてまとめたり、何かの記念日に動画を作ってみたりと結構様々な場面で使えることが多いんですよね。

たまに友人の結婚式のVTRを頼まれることなどもあり、自分の作品が誰かの人生の一部になるってことも幸せなことでした。

動画編集に必要なスキルって?

スキル① 基本的なPC操作

なんと言っても動画編集にはPCを使うことが基本となります。現在はSNSなど縦型の動画をよりスマホで簡単に編集できるアプリなどもありますが、仕事として行う場合にはクライアントとのやり取りや動画素材の共有など含めてPCを使った作業か多いのでPCをお持ちの方はこれを機に挑戦してみてはいかがでしょうか?

PC操作を必要とする例(一部)
・動画素材管理(各クラウド管理、SDなどからの読み込み、社内や先方との共有)
・編集(Adobe Premiere Pro、Final Cut Pro、Davinci Resolveなどのソフト)
・クライアントとのメールのやり取り

そのため普段から全くPCに触っていないという人は、少しずつ慣れていったほうが良いと思います。すでに基本的なPC操作ができるという人は動画編集のスキルの勉強に進んでみてください!

スキル② トピックへの関心

動画作品の評価というのは、見てくれた人が行うもので、その反応が動画の価値となります。そのため、より関心を持たれるコンテンツ、目的に沿ったコンテンツなど用途に応じて編集も変わってきます。ですが、流行りというものは入れ替わりが早く、好まれる動画や編集なども常に変化しているため、常に流行りの変化や注目されているトピックについての関心が重要となります。

悲しいですが動画編集というものは答えというものが無く、完成してからが勝負となるので、世の中の変化に敏感に反応して作品に落とし込んでいくことが必要になります。常に色々な動画作品に触れて、何が良いのか、面白いのかをまとめておくと良いですね。

スキル③ 継続力

動画編集というのは、突然に上達することもなく経験がものをいう世界だと考えています。これは映像業界に飛び込む上では覚えておいてほしいことです。

先ほども変化の激しい環境ということはお伝えしましたが、その時々で正解がないため、継続して作り続ける力が必要です。「あの編集は良かった」「この映像は使いにくかった」などやり続けることで得た経験が今作成している作品に活きてくることが大きく、それこそテレビでもSNSでも映像を扱っているところでは今までの傾向をデータとして蓄積し、これからに活かしていることはどこでもやっていることです。

ですが!私は三日坊主だから動画編集が合わないかもと思わず、逆に考えれば続けていくことで良い作品が作れると考えてみてください!
そしてやってるうちに動画編集の楽しさに気づけることもあると思います。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

動画編集についてのご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?
この記事の中では動画編集について基本となる部分をご紹介させていただきましたが、まだまだ奥が深い分野で成長し続けている業界なので興味のある方は
このサイトからまた発信していきますのでぜひご覧ください!

記事を読んでいただき、動画編集に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!
今後も色々なことについて独自の視点から発信していきますのでよろしくお願いします!

コメント

PAGE TOP