動画編集者が知っておくべき超超超基本用語!

こんにちは!これから動画編集を始めたい人向けに
知っておけば編集作業がスムーズに進む基本用語を10個厳選!

専門用語が多すぎて分からない…💦という人も、これだけ押さえれば 動画編集の基礎はバッチリ
では、さっそく見ていきましょう!👇


1. カット(Cut)

不要な部分を削除する作業のことをカットと言います。撮影した動画の中で余分なシーンを削除したり、間延びしたシーンを短くする時に使用。また、短くすること自体をカットということも…


「えーっと、ここからここまでカットで!」
「この動画を〇〇が映っている以外カットしといて!」


2. テロップ(Telop)

動画に表示される文字のこと。 出演者のセリフや説明する時のテキストのこと。
YouTubeでは ほぼ必須 !「字幕があると分かりやすい!」と視聴者の満足度も上がります。
テロップの色やフォント、入れ方などは人それぞれセンスが問われてくるので色々な人のを見て参考にしてみましょう!


「ここはデカ目のゴシックのテロップ入れたいな〜」
「このシーンで使ってる商品の説明テロップ入れて!」


3. 書き出し(Export / Render)

編集が終わった動画を 1本のファイルとして保存すること。納品先に渡すときは基本書き出してからになります。書き出しの設定をミスると 画質が悪くなったり、ファイルサイズが無駄に重くなったり するので要注意!

一般的な書き出し形式
・MP4(YouTube、SNS向け)
・MOV(高画質、プロ向け)


4. 効果音(SE, Sound Effect)

「ポンッ」「ドーン」「ピコーン」みたいな 演出音 のこと。SNSなどの動画では使われているかいないかで完成度が結構違ったりします。音がつくことでテロップを見たり、動きに対しての注目するようになるなどたかが効果音と言えないくらい重要です。ただ使いすぎでも安っぽい動画になるので注意!

よく使われる効果音:
場面転換の音(シュッ!)
面白いシーンの強調(ドゥーン!)


5. BGM(Background Music)

動画の雰囲気を決める背景音楽。無音だと味気ないし、音がデカすぎても邪魔。バランスが超大事!
一般的に連想される音楽をつけることで、メリハリがない動画でも印象強くすることができます

よくあるBGM:
心霊スポット探索、サスペンスドラマの緊迫シーン→「呪怨」「世にも奇妙な物語のテーマ」
追跡・逃走シーン → 「ミッション・インポッシブルのテーマ」
怪しい・陰謀的なシーン → 「X-Filesのテーマ」


6. 解像度(Resolution)

動画の画質 を表す数値。高画質ほどキレイだけど、ファイルサイズが重くなる のが難点。現代ではノスタルジックやエモいなどのコンテンツで逆に画質が荒い動画が合う時もありますが、それは編集でそう見えるようにしていたり撮影の段階で加工しているので解像度は最低限720pは必要!

主な解像度
1080p(フルHD) → 標準的な高画質
4K → 超高画質だけど編集が重い
720p → 軽量でスマホ向け

7. フレーム(frame)

動画を構成する1枚1枚の静止画像のこと。動画は静止画(フレーム)が高速で切り替わることで動いて見えるようになっています。パラパラまんがを想像してもらうとわかりやすいかもしれません。プロではこの1フレーム単位で切るか残すかを決めるくらいシビアなこともあるんです。


8. サムネイル(Thumbnail)

動画の表紙になる画像のこと。YouTubeではクリックしてもらえるかを左右する超重要なポイントとなります。プロはサムネイルだけでも1時間くらいかけることもあります。

ポイント
目を引くデザイン(文字を大きく、何を伝えたいのかが一目で分かる)


9. タイムライン(Timeline)

動画編集ソフトで作業する場所のこと(下画像の赤枠。例としてpremierproを使用)。
映像・音・テロップをここに並べて編集を行なっていきます。


10. クリップ(Clip)

動画編集ソフトに取り込んだ 映像や音声の「ひとつの素材」 のこと。短い動画のことも 「クリップ」 と呼びます。基本的に作業中の画面を使いながら説明する時に使用することが多く、一つ一つバラバラの映像・効果音・テロップ・BGMなどのクリップを組み合わせることで動画を作成していきます。


💡 まとめ

今回は 「動画編集をするなら最低限知っておくべき超基本用語」 を10個紹介しました!

✅ もう一度おさらい!
📌 カット → いらない部分を削る
📌 テロップ → 文字情報を追加
📌 書き出し → 動画を保存
📌 効果音 → SEで演出UP
📌 BGM → 雰囲気を決める音楽
📌 解像度 → 画質の設定
📌 フレーム→動画を構成する静止画
📌 サムネイル → クリック率を左右する画像
📌タイムライン → 編集の作業スペース
📌クリップ → 編集ソフトに取り込まれた1つの映像素材

この10個さえ押さえれば、動画編集の基礎はバッチリ!
気になることやわからないことがあれば、ぜひコメントください!

コメント

PAGE TOP